いくつからでも筋肉はつく
こんばんは!
今日もお読みいただきありがとう
ございます。
今日は少し時間があったので、コロナ禍に
入ったばかりの時の書き込み(筆者の実名
入り限定)を読み返してみました。
やはり匿名やペンネームの記事は信憑性に
欠けるものが多いと思います。
読んでみたのは、とある著名なフィジカル
トレーナーの記事でした。
当時は「ステイ・ホーム」にやむなく従い、
ほぼ自宅から出ない日々。
今から思うと「よくやっていたよな~~」
・・皆さんの思いですよね。
全く運動をしない状態で、体重が1㎏増える
と、筋肉はマイナス2㎏!?
警鐘を唱える専門家もいたくらい。
第〇波と第△波の隙間で、久しぶりに外出
したら「体力がなくなった」と感じた方も
多かったのではと思います。
この体力とは何か・・。
とある著名なトレーナーは
「筋力」
「心肺持久力」
「筋肉の柔軟性」
この三つをかけ合わせた総合力と言って
おりました。
なるほどですね!!
このトレーナーによると、
年を重ねると、「もう年なんだからあまり
無理をしない」と自分に言い聞かせがち
だが・・でもそうではない、と言い切って
いました。
「非活動的になると、筋力と心肺持久力と
筋肉の柔軟性は衰える。そうすると、
ますます疲れやすくなって動かなくなって
負のスパイラルに。体力の維持にはむしろ
「いかに疲れることをするか」が大切」
とも説いていました。
この方の祖母が98才で寝たきりになって
しまい、そこから毎日1時間半の筋トレで
今は103才で片足スクワットが出来るように
なったそう![]()
何歳になっても筋肉がつく、人間の持つ
力は本当にすごいですよね![]()
「1日1万歩」やヨガだけでは、筋肉は
成長しない。
私の読みお直した書き込み記事の、結論
でした!
1万歩歩いたとしても、普段と同じペースで
歩くだけなら筋力はつかない。
ヨガをすると何となく「運動したな」という
気持ちになる・・メンタルを整えたり筋肉を
引き伸ばすには良いエクササイズだが、
筋トレや有酸素運動の代わりにはならない。
全く同感です。
ただ、決して1万歩もヨガも否定をしている
わけではありません。
ウオーキング愛好家の皆さん、ヨガ愛好家の
皆さんが気づいて、社交ダンスの世界に
入って来てほしいなどとも、決して・・![]()
ちょっと思ってます(笑)
やはり適度な筋トレと有酸素運動ですよね!
しかし・・筋トレや有酸素運動を始めたけど
3日坊主。続けるためにはどうすればいいの
だろうか?
やはり一人でコツコツは孤独・・?
運動が続かない理由の多くは、効果を実感
出来ないから・・ここポイントですよね。
パートナーや家族と一緒に運動をして変化を
話すことが出来たり、あるいは運動している
ことをSNSで発信して、「いいね」で
励ましてもらう等、周りを巻き込んでいく
のも今風?
全てありですよね。
認めあえる相手がいる、というのは
かなり重要。
長々書きましたが、社交ダンス!
全て揃っていると思いませんか![]()
![]()
皆様のお体の変化に、私たちは敏感。
時には「こうすべき!」とのアドバイスも
あります。
何より、一番大切な「相手」があります![]()
社交ダンス・・いいものですよね (^^)
