ブログ ~ 三崎りょういちの一日一歩

適切な変化

こんにちは!

 

今日もお読みいただきありがとう

ございます。

 

十勝は風が収まりませんね~~。

もうかれこれ1週間以上。

 

こんな年、記憶にありません。

 

昨日の娘のテニス団体戦。

 

もちろん屋外コートの最初の試合。

 

大風、雨、雹・・うっひょ~~

フルコースだったとのこと。

 

 

砂入り人工芝のコートでは、びしょ濡れに

なっても簡単に中止にはなりません。

 

風を予測してのプレー・・。

ボールが風に流される中でのサーブ。

相手の打ち返してきたボールも風を読んで

の対応。

 

自然の力には勝てないこと。

正に自然との共存を、身をもって学んでいる

ことと思います。

 

やっている本人たちは、そこまで重く受け

とめていないか(笑)

 

結果は4位とのこと。

力のある男性チームに負けたそう。

 

惜しかったね~~。

 

私としては、勝ち負けに一切触れず、一言

「お疲れさま」

 

ふっ

 

なかなかやるじゃん・・私 (笑)

 

どんなことからも学んでいって欲しいもの

です。

 

さて、今までも、そして最近特にダンス指導

の中で気を付けていること。

 

「マンネリにならないこと」

 

デモご出演の生徒様や、グループレッスンの

生徒様にいたるまで、必ず曲やある程度の

振り付けは変えるように心がけています。

 

あまりにもしょっちゅう変えると混乱が生じ

ますので、適度な時期で

 

十勝の皆様はもともと、同じ振り付けを

ずっと長く踊る傾向にありました。

 

(批判ではありませんので、誤解なく

 

同じ踊りを愛し続けることに、もちろん

賛同の気持ちはあります。

 

ただ、良い点、悪い点、両方ありますよね。

 

良い点と言えば、気の合った仲間同士、

いつでも顔を合わせたら、カラオケのように

踊れる。

 

覚える手間が少なくなる分、コストが

かからない。

 

同じことの繰り返しによる安心感。

 

これもダンス。悪いことではありません。

 

悪い点と言えば、何といっても考えなく

なること。

 

これ、生徒様にも私たち指導側にも言え

ますよね。

 

筋肉も同じことの繰り返しでは、当然刺激

不足。

 

脳・体の活性化になるはずのダンスが・・。

 

音楽があって、振り付けを覚えて、

体の使い方を研究して、相手(異性)との

コミュニケーションがあって

 

これら全てが揃っていて、体の活性化に

効果抜群なのが、社交ダンスですよね!

 

時には曲を早くかけたり、遅くかけて

みたり等々。

 

道内問わず、全国どの地域でもダンスを

志す方の減少が嘆かれていますが、

(聞こえてきていますが・・)

まずは、私たち指導側が創意工夫をこらし

ながら過ごせているかを、己に問うべき。

 

ここが一番大切なように思えます。

 

と・・自分に言い聞かせながら、

 

自然の変化に対応してのテニス・・

適切な変化を試みながらのダンス・・

 

ありゃりゃ (;゚Д゚)

ぜんぜん繋がらなかった (笑笑)

 

時にはこんな書き込みも