身近なコミュニティー
こんにちは!
今日もお読みいただきありがとう
ございます。
十勝は朝から三連発・・?
明け方に十勝中部震源で地震。
震度3でしたが、直下型でした。
あきらかに下から「ズン
」と突き上げられ
ました。
私の特技の、布団に入れば即!
「ノックアウト睡眠」(笑)
いつも朝までそのまま・・。
今回はさすがに目が覚めました。
しばらくして、起きてみると積雪20㎝ほど
でしょうか![]()
これ、例のスコップの持ち方で対処!
バッチリ軽かったです~~。
そして最近多い不穏なニュースも・・🚀🚀
ただ、ありがたいことに朝一番の生徒様
から「いつものように」レッスンに来て
くれました。
さすが、皆様!!
情勢を気にしつつも、動じることなく普段
通り、元気にしてくださる。
「いつも通り」ということが一番強いです
よね。
子供たちも元気に学校へ通っています。
私も負けずに「いつも通り」頑張ります![]()
さて、このようなこともあってか、最近
頻繁に聞こえ始めていることが、
「備えて備えて」
私自身は後手後手で「いったい何を備え
れば・・」戸惑う気持ちも少々。
たくさん回答がある中での一つ、
「身近なコミュニティーを大切にして
おくこと」
大事なように感じています。
近くのお身内の方や、友人、知人、それこそ
遠い親戚よりも近くの他人、皆様それぞれの
ご環境で、対象は異なると思います。
それこそ、ダンス仲間同士もありですよね。
過去の記憶になりつつありますが、5年前の
胆振東部地震・・北海道全域での大停電。
物流も止まり、どの地域も品薄状態。
私も一日かけて、あちこち並びました。
ただどこで並んでも、周りの全く知らない
方々と暗黙の了解で、物の取り合いをせず。
あの時の周りの方々との、温かかい目での
会話が今でも忘れられません。
その時以上に、本当に危機的に追い込まれた
時、自分は冷静でいられるだろうか・・。
正直全く自信がありません。
ただ、いざという時、助け合える仲間が
いることは大切ですよね。
ちょっと重たい話になりました。
(ゴメンナサイ
)
ダンスのお友達も、とても強い繋がりです
よね!
身近なコミュニティーを再確認しておく。
大切なことだと思います。
